fc2ブログ

Entries

アゼスゲ?

2015年6月17日低地の溜池の流入部の湿地に生えていました。高さは約90cm、茎や葉の縁はざらつきます。1昨年に見た時は柱頭が2岐(1本がとれていたのかもしれません。)していたので、アゼスゲとしていました。しかし先日確認すると柱頭が3岐しています。確認した全ての果実は全く成熟していません。成熟していないのは1昨年も同様でした。アゼスゲでないとすればこれはなんでしょう。何らかの交雑種のため不稔なのでしょうか。遺伝子の変異集団ではないかとコメントをいただいているので、来春に再度観察します。

73812.jpg

73813.jpg

73814.jpg

73815.jpg

73816.jpg

雌小穂は長さ約3cm
73817.jpg

73818.jpg

73819.jpg

73820.jpg

果胞は長さ約3mm
73821.jpg

73822.jpg

73823.jpg

果実は全てが未熟
73824.jpg

73825.jpg

葉の幅は約3mm
73826.jpg

73827.jpg

花茎に逆刺がありざらつく。
73828.jpg

葉に逆刺がありざらつく。
73829.jpg

73830.jpg

73831.jpg

73832.jpg
スポンサーサイト



この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://nyoshi.blog26.fc2.com/tb.php/294-4ee2c804

0件のトラックバック

1件のコメント

[C95] 変異集団?

 よしゆきさん、こんばんは。
 メールを頂きまして、これは悩みました。いろいろと考えた末、遺伝子異常を持った集団ではないかと考えました。ズゲ属は比較的安定して、これまで雑種は見たことがありません。雑種を作るとしたら、同じアゼスゲ節のものと交雑するはずで、アゼスゲ節のものは柱頭が2岐するのが特徴です。3岐する他節のものとの交雑は考えにくいと思います。交雑集団と仮定しても、柱頭以外に他種の形質が発現しているようにも見えません。よってアゼスゲの遺伝子異常のものではないかと考えました。
 これは私の予想なので、よりはっきりさせるには星野先生か勝山先生に生体標本を送られるとよいと思います。

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

おすすめ

アンケートモニター登録

プロフィール

よしゆき

Author:よしゆき
島根県松江市のよしゆきです。
毎週近所の野山で花を探しています。
名前がわからないものを、ここに掲載しています。
HP「松江の花図鑑」もよろしくお願いします。

最近のトラックバック

ブログ内検索