fc2ブログ

Entries

このシダは?

2020.5.23 葉やソーラスの様子からオニヤブソテツと思われます。
100350.jpg

100351.jpg

100352.jpg

100353.jpg

2019.10.21 大きな葉が出てきました。図鑑を調べてもぴたっと合うものがなく、シダ類は難しいと悩んでしまいます。
97673.jpg

97674.jpg

97675.jpg

97676.jpg

97677.jpg

97678.jpg

2019.6.24 葉は3小葉で葉身が10cmほどのもになり、また新しく出てきた葉は7小葉の羽状複葉のようです。どうもヤブソテツの仲間のようです。

95624.jpg

95625.jpg

95626.jpg

2018.12.4 植木鉢に生えてきました。葉は長さ、幅とも5cmくらいで、細長い葉柄の先につき、浅く3裂しています。まだ若くソーラスはついていません。何かの幼体だろうか。

92299.jpg

92300.jpg

92301.jpg

葉の裏面
92302.jpg

フィドルヘッド
92303.jpg

92304.jpg

この木は?

2019.5.2 葉が3cmくらいに大きくなりました。ヤブコウジのような雰囲気です。

94452.jpg

94453.jpg

2018.10.4 植木鉢に芽を出してきました。現在高さ2cm、葉は長さ1cmくらいで、鋸歯があります。葉の裏面は無毛です。

91398.jpg

91399.jpg

91422.jpg


91400.jpg

91401.jpg

91402.jpg

シシウド属

2018年9月27日西長江町の山で写しました。シシウド属の花ですが、なぜか大きな葉は枯れ落ちたのかありませんでした。小苞葉はありません。松江の南部で見ているサンインヨロイグサに似ていますが、まだ北部では見たことがないので、判断できずにいます。他のノダケやヨロイグサ、アシタバとは違うようです。

91332.jpg

91333.jpg

91334.jpg

91335.jpg

91336.jpg

91337.jpg

91338.jpg

この葉っぱは

5月14日 高さ15cmくらいになりました。近くにオニユリがあるので、これもオニユリのようです。
89044.jpg

89045.jpg

89046.jpg


4月15日庭に芽を出していました。現在、高さ10cmくらいです。

88676.jpg

88677.jpg

蔓性木本ウラジロマタタビ?

2017年9月14日 確認に出かけましたが、見える範囲に葉はありませんでした。上部をズームで写してみましたが、確認できるような葉は写っていませんでした。このまままた保留です。 2017年3月11日 東出雲町の山中で写した蔓性木本です。蔓の基部は直径8cm以上あり、樹皮が短冊状にはがれています。蔓は長く伸び10m以上ある樹木に絡みついています。樹皮の様子からウラジロマタタビではないかと思われますが、また観察してみようと思います。

Appendix

おすすめ

アンケートモニター登録

プロフィール

よしゆき

Author:よしゆき
島根県松江市のよしゆきです。
毎週近所の野山で花を探しています。
名前がわからないものを、ここに掲載しています。
HP「松江の花図鑑」もよろしくお願いします。

最近のトラックバック

ブログ内検索